人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゴロで覚える管理栄養士国家試験

三大栄養素の代謝に関わる水溶性ビタミンの覚え方

皆さまご無沙汰しておりました。

5月に合格発表がありましたが、結果はいかがでしたでしょうか。合格率40パーセント弱といわれる試験ですが、既卒の合格率はその半分以下と言われています。それだけ、仕事をしながら試験勉強を継続していくというのは難しいということなんでしょう。そんな頑張っている皆さんのお役に少しでもなるよう今年もブログをスタートさせたいと思います。

今回はその初日ということでちょっとだけやってみたいと思います。




三大栄養素には「糖」「脂質」「たんぱくしつ」がありますが、これらをエネルギーとして利用する際に使われる酵素の補酵素としてビタミンB群が利用されているのはご存知でしょうか?

そんなの知ってる!と思ったあなた。人間覚えたものは忘れる生き物です。それをいかに忘れないかが大事です。そこでこんな覚え方を考えてみました。


「糖」はビタミンB1(補酵素型:TPP=チアミンピロリン酸)


「脂質」はビタミンB2(補酵素型:FMN or FAD=フラビンモノヌクレオチド or フラビンアデニンジヌクレオチド)


「たんぱくしつ」はビタミンB6(補酵素型:ピリドキサールリン酸)


そうです。「糖」は1文字、「脂質」は2文字、「たんぱくしつ」は6文字ですね。

たんぱくしつは少し強引かもしれませんが、覚え方としてはありではないでしょうか。つまり、


   「糖」     は ビタミンB1
 
   「脂質」    は ビタミンB2
   
   「たんぱくしつ」は ビタミンB6



こんな感じで覚えておけば忘れないでずっと覚えておける気がします。
試験勉強は暗記しなければならないと思うと気が滅入ります。是非ゴロやおもしろい覚え方で、勉強が楽しいと思えるようになってください。そうすればいつの間にか試験に受かってると思います。

このブログをご覧いただいたみなさん、さあ一緒に勉強をスタートしましょう!目標は150点!?とはいいません。125点ぐらいで大丈夫ですよ(笑)






<< 欠乏性脱水の覚え方 栄養補給法について(その3) >>